


パイオニアワークとは創造的な登山のこと。
まだ誰も登ったことのない山へ挑むように、
まだ誰もやっていない登り方で登るように、
常に新しいことにチャレンジする会社。
地球と遊ぶことを愛する人が繋がって、
その喜びを未来へつなぐプラットフォーム。
私たちは、自然というフィールドで行うスポーツを「アーススポーツ」と定義し、コンテンツ開発やメディアを活用した事業でこの新領域を切り拓く企業です。

mission
人と自然を繋ぐ。
アーススポーツで
未来を創る。
古来より、人と自然は共存することで豊かな文化を育んできました。
ところが今、人が自然とふれあう機会や手段は減りつづけています。
もっと豊かな文化を生み出すために、人と自然が共存する新しいカタチを創りたい。
私たちは、アーススポーツの発展を通してこれまでにない新たな文化を創造し、
自然を楽しむ人や、自然を守る人を増やし、人と自然を繋ぎ、持続可能な未来を創っていきます。


vision
アーススポーツ領域で
アジアを代表する企業を創る。
私達は、
①「自然の中で体を動かすこと」に対する価値が世界的に爆上がりし、
②季節や住む場所に応じて様々なアーススポーツを楽しむライフスタイルが広がり、
③日本のアーススポーツが日本食やアニメに負けないグローバルコンテンツ力を持つ、未来を信じています。
この未来を実現し、アジアを代表するアーススポーツ企業を目指します。

company
会社名:株式会社Pioneerwork
代 表:後藤 陽一
住 所:東京都台東区小島2-20-11 小島ビル
設 立:2019年11月
取引銀行:みずほ銀行、朝日信用金庫、日本政策金融公庫

business
Pioneerworkでは、アーススポーツコンテンツを活用して「人と自然を繋ぐ」事業を展開しています。
アースホッパー事業
全国のスキー場ほかアウトドアスポーツ施設の共通シーズンパス「アースホッパー」運営。季節を越え、フィールドを越え、 ホッピングするように“地球と遊ぶ人”を増やす仕組みの構築。
マーケティング、コンサルティング事業
企業やデスティネーションのマーケティング支援。世界で150イベント・選手5,500人が登録する、フリーライドスキー・スノーボードの国際大会 FWT (Freeride World Tour) の日本での事業展開ほか。官公庁・自治体や地域の事業者様と、自然を楽しむ、守る、繋ぐための様々なプロジェクトを進行中。
team
CEO
後藤陽一 GOTO Yoichi
京都大学工学部卒業後、同大学経営管理大学院修士課程およびスイス・ローザンヌ大学大学院にてスポーツマーケティングを学び、2011年株式会社電通入社。地方テレビ局、自動車メーカーを担当後、電通総研にてエクストリームスポーツ特任リサーチャーとして、企業や自治体のアドバイザリーを手がける。国連世界観光機関(UNWTO)パネリスト(2015)。2014年より、スイス・ローザンヌに本部のあるフリーライドスキー・スノーボードの国際競技連盟Freeride World Tourのアジア地区統括。長野県白馬村へアジア初の大会の誘致に成功。4年で4道県で11のイベントに300人の日本人選手が参戦するツアーに成長させる。
Project Director
小坂典子 KOSAKA Noriko
北海道大学農学部卒業、北海道大学大学院国際広報メディア観光創造学院修了。自然と人の共生に強い関心を持ち、大学院では地域社会と自然環境の共生を地域生態学の視座から研究。2015年(株)JTB総合研究所入社、2018年から(公財)日本交通公社出向。2021年4月より本職。これまで数多くの地域活性化や観光まちづくりに関するコンサルティング・調査に従事。官公庁/地方自治体の地域活性化/まちづくりに関する受託業務及びコンサルティング、政策提案等。企業誘致に関する調査、及び支援、観光マーケティング調査、観光/まちづくりに関する調査・研究ほか多数。
Director
余 天一 Yu Tianyi
上海交通大学、大阪大学大学院卒業後、PanasonicやDJIでハードウェアエンジニア、株式会社クニエで新規事業開発コンサルタントなどを歴任。その後、在日中国人のスキー/スノーボード愛好家コミュニティである一般社団法人日中アウトドアズ交流推進会で事業開発担当として長野県白馬村や南魚沼市舞子リゾート、中国四川のスキー場でのスキースクールの立ち上げ運営を行う。
Field Manager
佐々木 翔平 SASAKI Shohei
星野リゾートアルツ磐梯、磐梯山温泉ホテルにてリゾート滞在魅力開発やスクールマネージメントを担当し、2017年より夏油高原スキー場に従事。スキー場戦略ブランディング、新規コース造成、SNSプロモート、イベント運営、ガイドチームの発足などを経験。年間100日以上スノーボードを行い、訪れた国内外のスキー場総数は70以上。聖地Jacksonholeで感じたマインドを日本で感じることが夢。